官民連携まちづくり事業を推進する一般社団法人まちのtoolbox(山梨県都留市、代表理事: 伊藤洋平)は、事業継承をオープンにするクラウド継業プラットフォーム「relay」を運営する株式会社ライトライト(宮崎県宮崎市、代表取締役:齋藤 隆太)と提携し、地域の小規模事業者に対してその想いを繋ぐ「オープンな事業承継」サービスを開始しました。

 

背景

2020年、日本の休廃業・解散数は49,698件。そのうち6割が黒字であるにも関わらず、後継者が見つからないため持続可能な企業も廃業の道をたどっています。経営者の高齢化が進む中、後継者が決まっていない事業者の8割以上が第三者承継を「選択肢」に入れていない現実があります。まちの中で1つの廃業の決断は、地域をまた1つ衰退させる大きな要因です。 この課題に取り組むクラウド継業プラットフォーム「relay」と提携することで、地域の小規模事業者に対してその想いを繋ぐ「オープンな事業承継」を推進してまいります。 ●relay https://relay.town/

 

サービスの特徴

relayと提携するオープンな事業承継サービスの特徴は下記3つです。

 

●「誰」の継業かわかる。

一般的なM&Aと異なり、誰が、どんな事業を、いくらで、引き継ぎ希望しているか、記事化して、オープン誰でも閲覧できます。更にローカルライフメディア「TURNS」と連携し、従来想定しなかったような「まだ見ぬ全国の後継者候補たち」とのめぐりあいを産み出します。

 

●売り手様の手数料は「0円」。

一般的なM&Aでは売り手様、買い手様それぞれに手数料が発生します。オープンな事業承継サービスでは売り手様の手数料を0円にすることで、売り手様の負担を減らします。小規模商店さまにある、数字だけではないストーリー、魅力を記事化して、その次のストーリーを受け継いでくれる「ポジティブな第三者承継」を産み出します。

 

●掲載後成約率は「80%」。

情報をインターネット上でオープンにすることで、思わぬところにいた後継者と巡り合うことができます。「想いも含めて誰かに引き継ぎたい。」その声をオープンに記事化することで事業の命が受け継がれる可能性は飛躍的に高まります。更にまちのtoolboxでは自治体と連携した地域おこし協力隊制度も活用して「まちの事業承継」を進めてまいります。

 

オープンな事業継承にご興味ある方は、是非お気軽にお問い合わせください。 担当:田邉、小川
一般社団法人 まちのtoolboxでは、市内のふるさと納税や「生涯活躍のまち」をテーマとしたビジネスプランコンテスト等、都留市のまちづくりに関する様々な事業を進めています。   現在、当法人では都留文科大学生を対象としたインターンシップの参加募集をしております。ご興味のある方はぜひご応募ください。     【求める人物像】 ・都留市のふるさと納税事業に興味がある方 ・ふるさと納税向けのポータルサイトの運営に関心のある方 ・ビジネスプランコンテストの開催や創業支援に関わりたい方   【期間】 2021年度 最低3カ月以上 ※最終日に、活動報告会等を実施予定   【場所】 ・山梨県都留市谷村1-2-3(当法人事務所) ※内容によってはリモートでの取り組みも可能です。   【お申し込み】 インターンご希望の方はホームページ問い合わせフォームからご連絡ください。 ※お問い合わせ内容欄に学科名、学年、簡単な自己紹介と、インターンを希望する旨を記入してください。 内容を確認させていただき、メールにてご連絡いたします。その後、簡単な面談をオンラインでさせていただく流れとなります。  

【インターン経験者インタビュー:小島さん】

  1.「インターンに応募したきっかけを教えてください」 コロナの影響で自分の目標を諦めざるえなくなったときに、取り敢えず半年大学休学することを決断しました。あとから「馴染みのフィールドから離れてみる」「社会人に多く触れる」という2軸で休学期間の過ごし方を考えました。これまでの大学生活で出来なかったことであり、このままでも出来ないと思ったからです。有楽町のふるさと回帰支援センターに相談したところ、偶然山梨県の担当の方から代表の伊藤さんを紹介していただきました。当時は業務の具体的なイメージはあまり持てなかったのですが、上記の2軸に合致していたことと、何よりも自分の身の振り方について真摯に考えてくれる印象を受けたことで、飛び込むことを決めました。     2.「担当した業務は何ですか?」 道の駅基本計画策定と商品券回収です。道の駅基本計画策定では、全国の道の駅の事例を整理、道の駅職員へのヒアリング、オンラインでのワークショップ等を行いました。商品券回収では、都留市中の店舗を一軒一軒周り、商品券を回収しました。     3.「このインターンを経験して得られたことはなんでしょうか?」 職場の内外問わず様々な方にお会いし、お話を伺えたことで、自分の社会における立ち位置がなんとなく見えたことです。自分に何が足りなくて、何を身につければ良いかを考えることができるようになりました。     4.「やってみての感想を自由にお話ください」 インターン中から現在に至るまで、都留では多くの方にお世話になり、その感謝が感想の全てです。ここではそう思うようになった経緯を書きたいと思います。 私は基本ネガティブ思考で、インターン中は自分の無力さに悩み、終了直後は「もっとやっておけば良かったのに」というような感じでした。しかし、少し時間が経った現在になって都留での半年間を単なる過去の経験にするのではなく、これからの人生にどう繋げていくかという視点に立ってみると、ネガティブ思考は間違っていたというか、伸びしろのないものだと思いました。あらためて、私が都留で得られたことを整理するとお世話になった方々があります。そしてその方々への恩返しが今現在の原動力になっています。     5.「最後に、これからインターンをする人へのメッセージをお願いします」 インターンを探すような人はどんな仕事をしたいか「明確である人」と「迷っている人」に分かれると思います。「明確である人」は突き進んでください、応援しています。私は完全に「迷っている人」側でした。私が「迷っている人」にアドバイスを送るならば、どこかでチャレンジしてみるべきだと思います。もしチャレンジしたいことが都留にあれば幸いです。    

【お問い合わせ】

一般社団法人まちのtoolbox 山梨県都留市上谷1丁目2番3号(都留市エコハウス) 公式HP: https://osusowake.life/ 問い合わせフォーム:https://osusowake.life/contact/  
【まちづくりアイディアワークショップ】“城がない城下町、都留”をPRするアイディアを考えよう!   ▼詳細・お申込みはこちら https://joukamachi-tsuru.peatix.com/view   年間2,000万人以上の観光客が訪れる富士山周辺から車で30分の位置にある山梨県都留市。もともと城下町であった歴史を尊重した「富士の麓の小さな城下町」を観光戦略と定め、観光振興やまちづくり進めています。 しかし他の城下町と比べると、、、なんていうんでしょうか。 正直、城下町としての趣が薄いことが否めません。 まずそもそもお城がありません。※城跡はあります。 町並みも、…言われてみれば、城下町っぽい。 民間の歴史のある建物なども取り壊される傾向もあります。 そこで、本ワークショップを通じて都留市内外の皆様と「城下町としてのまちづくり」を推進するためのアイディアを楽しみながら出したいと思います。 ワークショップは、人間中心設計、ワークショップデザインの専門家が企画。オンラインで4~5人の小グループに分かれて城下町としての取り組みに関するアイデアワークショップを行います。グループごとにアイディアの発表を行い、優秀賞は試行実験費用として10万円を進呈。「ガチで」アイディアを実現するサポートを行います。 まちづくりに興味関心のある方、アイディアの出し方を知りたい方は是非お気軽にご参加ください。 【開催概要】 日   時:2021年5月16日(日) 14:00-17:00 場   所:オンライン(Zoom)※お申し込み頂いた方へ前日までにZoomURLをご案内します。 参 加 費:無料 (事前登録制となります) 主   催:一般社団法人まちのtoolbox ※オンライン開催ですのでパソコンとインターネット環境があれば、ご自宅やお好きな場所からどなたでも参加いただけます。学生や社会人もお気軽にご参加ください。お申し込み後当日ご参加いただく方にのみ、配信URLをご案内します。 【ワークショップ企画/ファシリテーター】 ・本田 久仁子 さん / ワークショップデザイナー(産業技術大学院大学 履修証明プログラム 人間中心デザイン修了) ・酒井 裕紀 さん / UXデザイナー、人間中心設計専門家(産業技術大学院大学 履修証明プログラム 人間中心デザイン修了) 【プログラム】 ①都留市の城下町の取り組みについて -都留市のまちづくりについて(都留市役所産業課) -都留市の歴史(ミュージアム都留) ②グループに分かれてディスカッション ③グループごとにアイディア発表 ④優秀アイディアの発表 ※プログラムの内容は変更となり可能性があります。 ▼詳細・お申込みはこちら https://joukamachi-tsuru.peatix.com/view    
  「都心に住み会社員として働く」以外にも、地方での起業や二地域居住、地域おこし協力隊など、多様な働き方があります。近年はリモートワークの普及により、その働き方の自由度も増しています。 本イベントは、従来の「当たり前の働き方」から少し距離をおき、自分にふさわしいライフスタイル、働き方を実践するゲストをお招きし、過去から現在、そして未来の働き方についてカジュアルにお話します。 第一回は「山梨県都留市」で多様な働き方を実践していいる3名の方にお話いただきます。みなさまにとって、自分にふさわしいライフスタイルとは何かを考える機会となれば幸いです。   ▼視聴申込は下記よりいただけます。 https://no-normal-worklife.peatix.com/view   【Vol.1 ゲスト】 ・田邉 耕平 さん / 山梨県都留市生まれ。上場企業退職後にUターン、都留市で起業。まちのtoolbox理事。リモートワークで働く相手は東京中心。 ・本田 久仁子 さん / 大阪府生まれ。東京都在住、上場企業を退職し都留市の仕事をリモートワーク。二地域居住。 ・小川 悟 さん / 東京都生まれ。上場企業を退職し山梨県都留市へ移住、都留市勤務(まちのtoolbox)。働く相手は都留市の大学生、企業など。 【ファシリテータ―】 ・酒井 裕紀 さん / 埼玉県在住、都内上場企業勤務。都留市の仕事をリモートワークで副業。 【開催概要】 日   時:2021年5月8日(土) 14:00-15:30 場   所:オンライン(Zoom)※お申し込み頂いた方へ前日までにZoomURLをご案内します。 参 加 費:無料 (事前登録制となります) 主   催:一般社団法人まちのtoolbox 【プログラム】 ・自己紹介(これまでのキャリア、都留市との出会い、現在の仕事、なぜ今の働き方を選んだのか) ・東京時代の働き方。その時求めていたもの、目指していたもの。 ・今の働き方。求めていること。大切にしていること。 ・キャリアを選ぶ際の大切にする考え方 ・都留市暮らしのメリット、デメリット ・質疑応答 ※プログラムの内容は変更する場合がございます。 ▼視聴申込は下記よりいただけます。 https://no-normal-worklife.peatix.com/view
【この記事は、山梨県の都留市にて地域情報を整理するために作られたポータルサイト「まちマーケット」について説明しています】   「インターネットに自分のお店の情報を載せたい」 「でもどうすればいいかわからない…」 「頑張ってやってみたけど、都留市の人に見てもらえない…」 こういったことでお悩みの方は、この記事がおすすめです!   こんにちは!都留市にある一般社団法人、まちのツールボックスです。   飲食店や小売店を経営している方、趣味のサークルや学生団体を運営している方などなど、都留市にて様々な活動に取り組んでいる方は多くいらっしゃいます。その中には「自団体の情報を市民に広く伝えること」いわゆる「広報」に取り組んでいる方も多いでしょう。   でもフェイスブックやツイッターはよくわからないし、ホームページ作りはもっとわからない。公民館の掲示板みたいに簡単に作れたらいいのに。と思っている方も多いのでは?   そんな方のために作られたのが「まちマーケット」です。都留市にて活動するお店や団体でしたら、どなたでも情報を載せることができます。   この記事ではまちマーケットに情報を載せるために必要な ◯ログインする方法 ◯掲載する情報の種類の選ぶ方法 ◯お店情報を掲載する方法 などを紹介します!      

◯まちマーケット【ワークシェア】にログインする方法◯

①右上の会員ボタンをクリック   それではまずはログインです。一番最初に出てくるページ、いわゆるトップページを開いてみてください。 まちマーケット ワークシェアページ右上部にある「会員」ボタンがありますので、クリックしてみましょう。 まちマーケットトップページへ   ②ログイン画面にてメールアドレスとパスワードを入力する 会員ボタンをクリックすると、このようなログイン画面が表示されます。まちのtoolboxから発行されている「メールアドレス」と「パスワード」を入力してログインしてください。 これでログインは完了です。   もしもメールアドレスやパスワードがわからない場合は、こちらをチェック。     ◯まちマーケット【ワークシェア】に掲載する情報を選ぶ方法◯ ①「新しく掲載する」をクリックする ログインするとまちマーケット会員メニューが表示されます。行いたい操作に応じて、メニューをクリックしてください。ここでは「新しく掲載する」をクリックしてみましょう。   ちなみにそれぞれクリックするとこんなことができます。
  • 新しく情報を掲載する ⇒ 新しく掲載する
  • 掲載している情報を更新する ⇒ 編集する
  • 登録メールアドレスや個人情報の変更 ⇒ 設定
  ②新しく掲載する情報を選ぶ 4つの選択肢が出てきますので、自分が掲載したい情報に合わせて選んでみましょう。  
  • お店・サービス お店情報の掲載ができます。フォームに従って、お店情報を入力してください。
 
  • 手伝って! 求人を募集する程ではない、お手伝いの募集ができます。(例:草刈りなど)
 
  • 求人情報 求人の募集を掲載します。 フォームに従って、詳細情報を入力してください。
 
  • クーポン クーポンの掲載ができます。 フォームに従って、使用回数や期限を設定してください。
   

◯お店情報を掲載する方法◯

フォームに沿って、情報を入力していきます。「必須」項目は何も入力されていないと登録できません。頑張って登録してみてくださいね。   掲載写真は、最大10枚まで選択できます。 ※選択した写真データしか掲載されないため、掲載写真を新たに追加したい場合は、現在掲載中の写真データも一緒に選択してください。   お問い合わせ先について 電話かメッセージ、どちらかが「受け付ける」を選択していなければ登録できません。   メッセージとは、まちマーケット内でやり取りが行えるメッセージ機能を指します。(LINE機能は使いません) メッセージでのお問い合わせを受け付けると、まちマーケットユーザーとメッセージで直接やり取りを行うことができます。 メッセージを受け取ったお知らせは、ログインで使用するメールアドレスに送信されます。   住所を入力すると、お店情報ページからGoogleマップで表示されるようになります。 お店情報を全て入力したら、「登録 / 編集内容の確認」をクリックして完了です。     まちマーケットの基本的な使い方は以上となります。 ご自分の活動を広めるため、都留市を元気にするため、ぜひぜひ使ってみてくださいね!
一般社団法人まちのtoolboxでは、「生涯活躍のまち・つるビジネスプランコンテスト」を開催しております。 下記公式ホームページにて開催の様子などレポートを配信しておりますので是非ご覧ください。 ■公式ホームページ https://bizcon.osusowake.life/
山梨県が抱える様々な県政課題を解決するためには、民間から生まれた画期的な製品・サービスを活用する ことが重要となります。 山梨県の地域課題解決型起業支援金を活用して事業実施している県内企業と、県や企業、支援機関等の交流 の場を創出するピッチイベントを開催します。 参加申し込みはメールか、お問い合わせフォームから可能です。
  • メールでお申し込み 宛先:post@sterra.jp (Mt.Fujiイノベーションエンジン事務局)件名を「サロン出席」とし、本文に下記内容を記入してお送りください。 1.お名前 2.ご所属 3.サロン参加人数 4.当日の連絡先電話番号 5.会員番号(ご不明な場合はお調べ致します)
 
  • お申し込みフォームからお申し込み 下記URLからお申し込みフォームにアクセスして送信してください。お申し込みフォーム:https://www.sterra.jp/engine/contact/
 
自然の中で自分らしく生活する。 そんなライフスタイルを実践できるのが都留市です。   都留市に移住して、実際に暮らしている方にインタビューを行いました。 その様子を都留市移住促進ページで公開しています。   市の面積の8割を森林に覆われ、山が近い環境にある都留市は、ハイキングや渓流釣りなど、手軽に自然を楽しむことができます。 自然が豊かにもかかわらず、市内に大学・大学校が3校あり、人口約3万人に対して学生が3000人いると言われているまちです。 学生数が一番多い“都留文科大学”の周辺は学生街となっており、飲食店やスーパーなどが充実して、市内の中でも市街地と山間部でエリアがはっきり分かれているのが特徴です。 また、富士山の麓に位置することから、湧き水が豊富で、上水道は市内で湧き出た水を使用しています。   都心から約1時間半で来ることができるので、二拠点生活を行う方もいらっしゃいます。   なぜ、都留市に移住するのか。 ホームページでぜひ確認してみてください。   都留市移住促進ページ:https://kurashi.osusowake.life/  
こんにちは! 一般社団法人まちのtoolbox(都留市移住定住相談センター)です!   私たちが運営している事業の1つとして、「まちマーケット イベント」というものがあります。どういうものか簡単に説明すると、都留市のイベント情報をまとめるためのサイトです。 大学サークルや企業など、山梨県都留市でイベントを開こうとしている方には、告知や集客に使っていただければと思っています。   こちらの「まちマーケット イベント」はイベント開催者なら誰でも使えるようになっているのですが、あまりパソコンなどに慣れていない方はパッと見て使い方がわからないかもしれません。 なのでこの記事では、「まちマーケット イベント」にてイベント情報を登録する方法を説明していきます。 それではよろしくお願いします!   【登録手順の概要】
  1. まちマーケットイベントにてアカウント登録をする
  2. イベント主催者情報を追加する
  3. イベントを掲載する
 

1 【まちマーケットイベントにアカウントを登録する】

まずはブラウザを開き、まちマーケットのトップページを表示させてください。 次にトップページ右上の人型アイコンをクリックしましょう。赤矢印で示しているところです。そうすると画面がログイン画面に切り替わります。     こちらがログイン画面です。 この画面に移ったら、赤矢印の「アカウントをお持ちでない方はこちら」をクリックしてください。   「アカウントをお持ちでない方はこちら」をクリックすると、会員登録画面に移ります。
  • お名前
  • メールアドレス
  • パスワード
以上の3つの項目をそれぞれ入力してください。お名前は団体名、個人名どちらでも大丈夫です。 メールアドレスとパスワードは忘れないようにメモしておくといいかと思います。全て入力したら、「登録する」をクリックしましょう。   これで「アカウント登録」は終了です!お疲れ様でした!      

2 【イベント主催者情報を追加する】

登録ができたらこちらのマイページ画面に移ります。次に赤矢印の「主催者情報追加」をクリックしてください。     「主催者情報追加」をクリックすると、こちらの画面に移ります。それでは各項目を記入しましょう。  

各項目の記入内容

・主催者名  イベントを主催する団体の名前を記入してください。 ・画像アップロード  主催団体のイメージ画像を入れてください。クリックアンドドロップか、ファイル選択にて実行できます。 ・メールアドレス  登録時のメールアドレスを記入してください。 ・ホームページ  お持ちでしたらホームページのURLを記入してください。無ければ空欄で大丈夫です。 ・電話番号  団体の代表電話番号を記入してください。 ・住所  団体事務所などの住所を記入してください。 ・紹介文  団体の紹介文を入力してください。団体の目的や活動内容、活動目的、メンバー構成などがあるといいかと思います。 全てを記入したら「この内容で主催者情報を登録する」をクリックしてください。これで「主催者情報の追加」は終了です!お疲れ様でした!    

3 【イベントを掲載する】

いよいよイベント情報を掲載しましょう。赤矢印の「イベントを掲載する」をクリックしてください。     イベント情報の各項目を入力してください。  

各項目の記入内容

・イベント名  イベントの名前を記入してください。例「子育て悩み相談会」「地域の歴史勉強会」など。 ・画像アップロード  イベントがイメージできるような画像を入れてください。過去に行った類似のイベント写真などが望ましいです。 ・主催者  イベント主催者を選択してください。追加ずみのイベント主催者を選択できます。 ・カテゴリー  イベントが該当するカテゴリーを、候補の中から選択してください。 ・開催場所  イベントの開催場所を、候補の中から選択してください。 ・料金  料金を設定してください。  無料の場合:「無料」をクリックするだけでOKです。  有料の場合:「有料」をクリックしたのち、下の入力フォームに金額を入力してください。 ・開催日  開催日時と終了日時を登録してください。 ・詳細  イベントの内容を記入してください。以下、記入内容の参考項目です。  - イベントで行うこと  - イベントの目的  - 参加の申し込み方法  - 受付開始時間  - 途中参加の可能不可能  - 持ち物  -対象年齢 ・フェイスブックのイベントページなど  フェイスブックのイベントページなどがありましたら記入をお願いします。 ・電話番号  イベント担当者の電話番号or団体の代表電話番号を記入してください。   全て終わったら「この内容でイベント掲載する」をクリックしましょう!以上で「イベント掲載」は終わりです。お疲れ様でした!     これで「まちマーケット ワークシェア」のイベント情報登録方法の説明を終わります。都留市にてイベントを開く際は、ぜひ活用してみてくださいね!
この度、一般社団法人まちのtoolbox は地域再生推進法人として指定を受けました。 今後も都留市を生涯活躍のまちとして、盛り上げてまいります。

のまちづくり

寛容性が生み出した官民連携による

税金にたよらないまちづくり

おすそわけ」のまちづくり。

詳しくみる

一般社団法人 まちのtoolboxでは、Facebook、Instagramでも情報配信中です。

お知らせ