2021年01月21日
【山梨県都留市】首都圏と都留市をつなぐコミュニティづくりを行う地域おこし協力隊人材を募集します!
求人情報
【都留市について】
人口3万人の1割の3千人以上が大学生という学生が多いまちです。地方の都市には珍しく若者が多いまちになります。ただ、大学卒業後は首都圏に就職をしてしまうため、その資源を活かしきれていないという状況にあります。
新宿から車で1時間でその立地もあり、移住者が多く、生涯活躍のまちという地方創生の柱の1つの分野で日本のトップランナーにあります。
自然環境としては、富士山の湧水が出てくるため、水道水からミネラルウォーターという地域で、湧水を使ったわさび、豚肉、川魚などがありますが、そのブランディングには課題が残ります。
生活環境としては、車の利用が便利ですが、市内ですべてが完結する市内インフラが充実したまちです。
【募集事業と人員】
首都圏と都留市をつなぐコミュニティづくり
地域おこし協力隊員1名
【活動概要】
ふるさと納税をきっかけとしたオンライン・オフラインのコミュニティづくりを担っていただきます。活動概要は以下の通りです。
〇寄付者と都留市をつなぐコミュニティづくり
〇都留市ふるさと納税のPR(WEBライティング、SNS運用)
〇寄付者対応(リピーター獲得)
〇事業者対応(新規返礼品開発)
〇その他、移住促進および空き家バンク運営に関する業務
【目指すもの】
・都留市に関係する人の増加
・ふるさと納税の寄付額増加
・移住者増加・転出者減少
【募集条件】
○年齢が満20歳以上50歳以下の方(性別は問いません)
○生活の拠点を3大都市圏と政令指定都市又は地方都市(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)としており、都留市地域おこし協力隊員として採用後、都留市に住民票を移動することができる方
○普通自動車運転免許証を取得している方(AT限定可)
○住民と協力しながら、地域の活性化に向けて積極的に行動できる方
○パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント、SNS等)の操作及び活用ができる方(ワードプレス等のHP編集に一定の経験のある方歓迎)
○協力隊終了後も定住し、起業・就業に意欲がある方
【任用形態及び期間】
○都留市が指定する地域再生推進法人 一般社団法人まちのtoolboxの任期付き職員となります。
○採用の日から1年間とします。
※活動実績により更新する場合があります。(最長3年間の年更新制)
【活動開始】
令和3年4月1日~
【報酬】
月額197,264円
【待遇及び福利厚生】
〇隊員に手当の支給は行いません。ただし、隊員の住居については、月額5万円を限度に家賃を負担します。なお、生活備品、光熱水費は個人負担となります。
〇隊員が住居の準備を行う場合には、礼金等の入居に必要な経費のうち7万円までを一般社団法人まちのtoolboxが負担します。
〇活動用の車両は、原則として社用車を使用します。
〇社会保険、厚生年金、雇用保険に加入していただきます。
〇活動に関連して出張等を行った場合は旅費を支給します。
〇業務に支障のない範囲で副業も可とします。
【勤務場所】
都留市内
【勤務時間】
○勤務日数:原則週5日です。
○勤務時間:原則8時30分から17時15分(休憩時間1時間含む)の1日7時間45分勤務です。
○休日:週休2日制(週5日勤務)
〇有給休暇(年10日)
【応募期間】
随時 ※ただし、定員に達した場合は募集を締め切るため応募はできません。
【応募方法】
応募提出書類に必要事項を記入し、メールで提出してください。
提出書類
・都留市「地域おこし協力隊」応募用紙
・都留市「地域おこし協力隊」活動目標
※提出書類は返却しません。なお、記載されている個人情報については秘密を厳守します。
下記のリンクよりダウンロードしてください。
【選考の流れ】
○一次審査
Zoomによるオンライン面接を行います。日程は書類到着後、別途調整させていただきます。結果はメールで通知します。
○二次審査
一次選考合格者は、一般社団法人まちのtoolbox事務所において二次選考試験(面接)を行います。なお、詳細日程は第一次選考合格通知とともにお知らせします。 この第二次選考試験にかかる一般社団法人まちのtoolbox事務所までの往復交通費は個人負担となります。
○最終審査
合否結果は、メールにて通知します。
【応募先・問い合わせ】
E-mail:info@osusowake.life
〒402-0053
山梨県都留市上谷1-2-3
Tel : 0554-56-7511
一般社団法人まちのtoolbox 担当:小川
一般社団法人 まちのtoolboxでは、Facebook、Instagramでも情報配信中です。
machino_toolbox